top of page

腸内フローラってなに?

目次


  1. ・腸内フローラとは

  2. ・腸内フローラの役割

  3. ・腸に住む3種類の細菌(善玉菌・悪玉菌・日和見菌)

  4. ・理想的な腸内細菌バランスとは

  5. ・サプリ『オリゴなでしこ』で体内フローラを整える



・腸内フローラとは

それでは、前回の振り返りもしてみますと、腸の中には約1000種100兆個の多種多様な細菌が住んでいます。顕微鏡で覗くと、まるで「お花畑(フローラ)」のように見えることから、『腸内フローラ』と呼ばれています。




・腸内フローラの役割

この腸内フローラは、

①消化できない食べ物を、身体に良い栄養物質へ作り変える。
②腸内の免疫細胞を活性化し、病原菌などから体を守る。
③腸内フローラのバランスを保ち、健康を維持する。

という役割をしてくれます。


そして、この「腸内フローラ」のバランスは、腸内細菌の種類とそれに伴う数が関係しています。

・腸に住む3種類の細菌(善玉菌・悪玉菌・日和見菌)

善玉菌・悪玉菌・日和見菌という、大きく分けてこの3種類の菌が住んでいます。


『善玉菌』=体に良い働きをする。
悪玉菌の侵入や増殖を防いだり、腸の運動を促すことによって、お腹の調子を整える。そしてスムーズなお通じをサポートする。
 (例)代表的なのは、ビフィズス菌や乳酸菌のフェーカリス菌やアシドフィルス菌など。

『悪玉菌』=体に悪い働きをする。
腸内で有害物質を作り出す。脂質や動物性タンパク質を好み、悪玉菌が増えると、便秘や下痢など、お腹の調子が悪くなることもある。
(例)代表的なのは、ウェルシュ菌など。

『日和見菌』=どちらにも属さない。
腸内の善玉菌・悪玉菌の優勢な(多い)方に味方をする。


・理想的な腸内細菌バランスとは

ここで、この3種類の理想的なバランスをご説明しましょう。

善玉菌=約26〜29% 悪玉菌=約1〜4% 日和見菌=約70%

このように、善玉菌が悪玉菌よりも多い腸内細菌バランスが健康的と言われています。


健康的な腸内では、善玉菌が悪玉菌の定着・増殖を抑えており、有害物質を体外に排出するのを助ける作用があるのです。



・サプリ『オリゴなでしこ』で体内フローラを整える

サプリ『オリゴなでしこ』には体内フローラを整えるオリゴ乳酸がたっぷり使用されています!


サプリ『オリゴなでしこ』の購入はこちら

オリゴ乳酸は、体内フローラを整えてくれる、いわば乳酸のスペシャリストなのです…!


オリゴ乳酸についてはこちら


いかがでしたか?

美容と健康のためにも、腸内フローラの改善は不可欠なのです…! 今回は『腸内フローラ』についてお話しさせていただきました。

それではまた次回、お会いしましょう〜!


・公式HP→こちら
・サプリ『オリゴなでしこ』購入→こちら
・うちけん本舗のサプリ『オリゴなでしこ』について→こちら


うちけん本舗 RINA


Kommentare


bottom of page